2020年01月10日
ベトナムへの旅
2020年 1月
新しい年がスタートいたしました。
皆様にとりましても当社も今年の課題が色々出てくると
思います。
昨年10月末ですが、私、ベトナムへ一人旅行で行ってきました。
ホーチミンには知り合いがいまして将来のオフショア開発が
できればと、ぼんやり考えていまして思い切っていきました。
目的の一つがベトナムでの「IT 開発の現場」の視察で、
4泊5日の日程です。
海外に行くのは30年ぶりですので初めてみたいなものです。
まずは「怖いイメージの通関」をどう通過したらよいのかドキドキです。
おかげさまで何も問題なく通過できましたが、実はポケットには
今話題の「ポケトークン」を入れていました。
何かの時にはと思いましたが問題なく通過できました。
ベトナム、ホーチミンは若さと喧騒が溢れる街でした。
ベトナム戦争後50年らしくて、国そのもの、又、国民自体が
若さ溢れていると感じました。
今の日本と比べてみると羨ましいほどのパワーが溢れています。
これからまだまだこの国の若者の躍動するパワーがきっと、
国を変えていくのだろうな~とぼんやり考えています。
初めての外国でしたが、次は台湾の総選挙後の姿を見に
行きたいと思います。
中国とどのように対応していくのか興味はあります。
その次は福岡から近い韓国の釜山で日韓での経済的な動きの
その後を、自分の目で見たいと思います。
又、こちらも成長中のフィリピンもものすごく興味があり、
どこか早い時期に行ってみたいと思います。
このような事を考えながらの新しい一年の始まりでした。
皆様良い一年になりますよう祈っております。













新しい年がスタートいたしました。
皆様にとりましても当社も今年の課題が色々出てくると
思います。
昨年10月末ですが、私、ベトナムへ一人旅行で行ってきました。
ホーチミンには知り合いがいまして将来のオフショア開発が
できればと、ぼんやり考えていまして思い切っていきました。
目的の一つがベトナムでの「IT 開発の現場」の視察で、
4泊5日の日程です。
海外に行くのは30年ぶりですので初めてみたいなものです。
まずは「怖いイメージの通関」をどう通過したらよいのかドキドキです。
おかげさまで何も問題なく通過できましたが、実はポケットには
今話題の「ポケトークン」を入れていました。
何かの時にはと思いましたが問題なく通過できました。
ベトナム、ホーチミンは若さと喧騒が溢れる街でした。
ベトナム戦争後50年らしくて、国そのもの、又、国民自体が
若さ溢れていると感じました。
今の日本と比べてみると羨ましいほどのパワーが溢れています。
これからまだまだこの国の若者の躍動するパワーがきっと、
国を変えていくのだろうな~とぼんやり考えています。
初めての外国でしたが、次は台湾の総選挙後の姿を見に
行きたいと思います。
中国とどのように対応していくのか興味はあります。
その次は福岡から近い韓国の釜山で日韓での経済的な動きの
その後を、自分の目で見たいと思います。
又、こちらも成長中のフィリピンもものすごく興味があり、
どこか早い時期に行ってみたいと思います。
このような事を考えながらの新しい一年の始まりでした。
皆様良い一年になりますよう祈っております。
2019年12月26日
がん治療日記 5回目(12月19日)
皆様
2019年も残すところ5日になりました。
色々ありました2019年ですが一番は「がんとの付き合い」が
始まったことです。
まさか自分がさらに「レベル4」とか、思わず頭は真っ白に
なりました。
その後は色々考えながら悩んだり、悔やんだりしましたが、
何とか現状になり今を生きています。
現在の心境は「がん」と診断されたから、覚悟が出来て
きまして何事にも前向きに考えよう!が一番です。
10月はベトナムの友人を訪ねて一人チケットで遊びに
いきました。
その2週間後は沖縄にも遊びに行ってきました。
その心は悩まずに「楽しい日々を過ごそう」です。
又、会社もあと2年は頑張ろうと考え社員にも告知しました。
又、来年の2月には一部手術ができるような感じで、
現在も治療継続しております。
このようなもろもろがありました今年1年です。
皆様におかれましても新しい年が素敵な1年になり
ますようにお祈りしております。
又、今年1年お付き合いいただきありがとうございました。
以下の写真は佐賀県基山の大興善寺の紅葉です。
まさに燃えるような紅葉とお寺のコントラストが素晴らしい
場所です。
拙い写真ですがお時間がありましたら見て行ってください。









2019年も残すところ5日になりました。
色々ありました2019年ですが一番は「がんとの付き合い」が
始まったことです。
まさか自分がさらに「レベル4」とか、思わず頭は真っ白に
なりました。
その後は色々考えながら悩んだり、悔やんだりしましたが、
何とか現状になり今を生きています。
現在の心境は「がん」と診断されたから、覚悟が出来て
きまして何事にも前向きに考えよう!が一番です。
10月はベトナムの友人を訪ねて一人チケットで遊びに
いきました。
その2週間後は沖縄にも遊びに行ってきました。
その心は悩まずに「楽しい日々を過ごそう」です。
又、会社もあと2年は頑張ろうと考え社員にも告知しました。
又、来年の2月には一部手術ができるような感じで、
現在も治療継続しております。
このようなもろもろがありました今年1年です。
皆様におかれましても新しい年が素敵な1年になり
ますようにお祈りしております。
又、今年1年お付き合いいただきありがとうございました。
以下の写真は佐賀県基山の大興善寺の紅葉です。
まさに燃えるような紅葉とお寺のコントラストが素晴らしい
場所です。
拙い写真ですがお時間がありましたら見て行ってください。
2019年10月06日
阿蘇の大地とススキの秋の風情
先週2019年10月 4日
先日9月27日に曇りの天候と聞いていましたので、ゆっくり寝ていましたら
外はとてもよい青空です。
早々に用意して阿蘇へ秋の気配を感じに行きました。
自宅近くの太宰府ĪCより湯布院ICへGOです。
そこから「やまなみハイウェイ」をひた走り飯田高原へ向かいます。
のんびりと又、ゆっくりと一人楽しく走ります。
車の窓は全開しているので冷たいくらいの風を感じています。
行く先々で目的の「秋の風情のすすき」の写真を撮りました。
その後、瀬の本高原方面へ向かい、そこでもすすきの写真を撮ります。
阿蘇の大地の大きさと秋の風情を感じます。
「日本の四季」、私は幸せを感じた一日でした。
すこしですが「お裾分け」で写真をお届けします。
2019年09月10日
がん治療日記 「金の切れ目が命の切れ目」
9月10日
4月の「がんの宣告」から5ヶ月が経過しました。
今回8月29日の定期検診では以下の2点が分かりました。
まずは「肝臓のがんの個所」が黒くなり始めているようです。
このままいけばその後は何か良い話が出てくるかもしれません。
転移している3か所は現在は目立っての改善はないようです。
結論としては2ヶ月後の検診待ちの状態になりました。
この待ちが良い結果いなるのか、早いうちのセカンドオピニオンを
受けたがよいのか自分では判断できずにいます。
別件ですが高額医療の薬代上限が今回の支払いか、
80,000円~100,000円払っていた費用が
45,000円程度になりました。
あとは病院の診断費用CTとかMRIの場合で30,000円、少なくて
10,000円程度になりました。
これでありがたいことに普通の月は55,000円程度になり、これでも
厳しいですが以前に比べればずいぶんと楽になりました。
皆様一言、
ある程度の命はお金で買える時代でしょうか?
・ 「金の切れ目が命の切れ目」
・ 「健康はお金がたまる、丸儲け」
今の季節 「曼殊沙華の花」

4月の「がんの宣告」から5ヶ月が経過しました。
今回8月29日の定期検診では以下の2点が分かりました。
まずは「肝臓のがんの個所」が黒くなり始めているようです。
このままいけばその後は何か良い話が出てくるかもしれません。
転移している3か所は現在は目立っての改善はないようです。
結論としては2ヶ月後の検診待ちの状態になりました。
この待ちが良い結果いなるのか、早いうちのセカンドオピニオンを
受けたがよいのか自分では判断できずにいます。
別件ですが高額医療の薬代上限が今回の支払いか、
80,000円~100,000円払っていた費用が
45,000円程度になりました。
あとは病院の診断費用CTとかMRIの場合で30,000円、少なくて
10,000円程度になりました。
これでありがたいことに普通の月は55,000円程度になり、これでも
厳しいですが以前に比べればずいぶんと楽になりました。
皆様一言、
ある程度の命はお金で買える時代でしょうか?
・ 「金の切れ目が命の切れ目」
・ 「健康はお金がたまる、丸儲け」
今の季節 「曼殊沙華の花」
2019年08月26日
がん治療日記 5回目(8月29日)
がん検診 5回目
8月29日、4月に始まったがんの検査5回目があります。
「ステージ4」と宣告されていつどうなるのかと考えて
しまいます。
私の周りでの「ステージ4」の知り合いは、ほぼ5年
程度で亡くなっています。
私
先生私はどれくらい持ちます?
ドクター
過去の医療であれば3年~4年かと思います。
しかし、現在の医療は進歩しているので、しっかり
治療をすれば問題ないです!と、言われました。
このような状況で現在は薬での治療のみで、
この心に住み着いている怖さはどうなるのだろうと
思う次第です。
今回はCTをとり改善具合い等を2ヶ月に一回行って
きます。
今回の検査で状況が落ち着き改善できていれば、
「肝臓の手術」が出来るそうです。
そうなればきっと宣告時の話の倍以上、10年は
生きれると思い楽しみにしています。
現在は何の副作用もありませんが、あるのは
「声がかすれる」、「声が「出ずらい」だけです。
カラオケは「森進一」を冗談で歌いますよ。
私と同様の方々がおられましたら、お互いに
「現代の医療を信頼」、「治療に専念」し、これからも
楽しく生きて行きましょう。
一番の悩みは「薬代が高額」で、病院代と負わせると
毎月10万円近くになります。(高額治療控除を入れて)
このように高額では「金の切れ目が命の切れ目」と思って、
泣きながらの側面もあります。
次月あたりから4万円程度の医療保障があるようです。
この写真は以前の沖縄での写真を出しました。
又、ここに遊びに行ける日を楽しみにしています。
石垣島川平湾です。

8月29日、4月に始まったがんの検査5回目があります。
「ステージ4」と宣告されていつどうなるのかと考えて
しまいます。
私の周りでの「ステージ4」の知り合いは、ほぼ5年
程度で亡くなっています。
私
先生私はどれくらい持ちます?
ドクター
過去の医療であれば3年~4年かと思います。
しかし、現在の医療は進歩しているので、しっかり
治療をすれば問題ないです!と、言われました。
このような状況で現在は薬での治療のみで、
この心に住み着いている怖さはどうなるのだろうと
思う次第です。
今回はCTをとり改善具合い等を2ヶ月に一回行って
きます。
今回の検査で状況が落ち着き改善できていれば、
「肝臓の手術」が出来るそうです。
そうなればきっと宣告時の話の倍以上、10年は
生きれると思い楽しみにしています。
現在は何の副作用もありませんが、あるのは
「声がかすれる」、「声が「出ずらい」だけです。
カラオケは「森進一」を冗談で歌いますよ。
私と同様の方々がおられましたら、お互いに
「現代の医療を信頼」、「治療に専念」し、これからも
楽しく生きて行きましょう。
一番の悩みは「薬代が高額」で、病院代と負わせると
毎月10万円近くになります。(高額治療控除を入れて)
このように高額では「金の切れ目が命の切れ目」と思って、
泣きながらの側面もあります。
次月あたりから4万円程度の医療保障があるようです。
この写真は以前の沖縄での写真を出しました。
又、ここに遊びに行ける日を楽しみにしています。
石垣島川平湾です。
2019年05月24日
病気と高額治療費
こんにちは
3月に入院して各種検査をしてもらいました。
するととんでもない病気が見つかりまして、その後は何かと
「心ザワツク」日々を過ごしております。
このようなことで冗談ですがブログのタイトルも、「病気と日々の
暮らし」に変えようかと思うくらいです。
現在は薬での治療ですが毎月の検査、その他を含め毎月が
約10万円の出費です。
いつまで負担できるかわかりませんが、お金が続く限りは治療を
続けるつもりです。
この転移が収まれば手術が可能らしいので、これにかけるしかありませんが、
果たしてどうなるか・・・・・・・
それでは皆様も年に一度の検診に行かれ、私みたいな少し手遅れ等には
ならないでくださいね。
その中ですが何とか費用を捻出して沖縄に遊びに行きたいです。
阿蘇山さんへのドライブ写真(昨年7月)
3月に入院して各種検査をしてもらいました。
するととんでもない病気が見つかりまして、その後は何かと
「心ザワツク」日々を過ごしております。
このようなことで冗談ですがブログのタイトルも、「病気と日々の
暮らし」に変えようかと思うくらいです。
現在は薬での治療ですが毎月の検査、その他を含め毎月が
約10万円の出費です。
いつまで負担できるかわかりませんが、お金が続く限りは治療を
続けるつもりです。
この転移が収まれば手術が可能らしいので、これにかけるしかありませんが、
果たしてどうなるか・・・・・・・
それでは皆様も年に一度の検診に行かれ、私みたいな少し手遅れ等には
ならないでくださいね。
その中ですが何とか費用を捻出して沖縄に遊びに行きたいです。
阿蘇山さんへのドライブ写真(昨年7月)
2019年03月20日
入院生活
2019年3月20日
12日から福岡市内の病院に入院して1週間が過ぎました。
先週は検査又、検査で朝早くから夜遅くまで色々ありました。
その結果が今週で色々ご指摘があり再検査も数か所、
何気にボソボソと言われるドクターの言葉が恐ろしい。
本人の勝手な都合では次週早々に退院のつもりが、
果たしてどうなるのか・・・・
何かと不安でいっぱいの胸の内をチョコっとだけ出させて
いただきました。
失礼いたしました。
12日から福岡市内の病院に入院して1週間が過ぎました。
先週は検査又、検査で朝早くから夜遅くまで色々ありました。
その結果が今週で色々ご指摘があり再検査も数か所、
何気にボソボソと言われるドクターの言葉が恐ろしい。
本人の勝手な都合では次週早々に退院のつもりが、
果たしてどうなるのか・・・・
何かと不安でいっぱいの胸の内をチョコっとだけ出させて
いただきました。
失礼いたしました。
2018年10月23日
阿蘇の大地、冬支度
阿蘇の一人遊ドライブ
10月21日に11時過ぎに急に思いつき「阿蘇」のドライブに出かけました。
まずは太宰府IC~湯布院ICに行きます。
そこから山並みハイウェイを通り阿蘇を目指しました。
まずは、気持ちよく走りすすきの平原を満喫しました。
そこからさらに進むと大きな大きな阿蘇の大地は、
本格的に冬の支度を進めています。
一息休みそこから阿蘇町を目指しまして、「阿蘇神社」に久しぶりに
お参りしてきました。
ゆっくり時間が過ぎていくのがよくわかります。
帰りは「菊池方面」を目指してこちらも牧場地帯を走り、
それから「菊池渓谷」を抜けていきます。
その後菊水ICにでてすぐそばの「馬刺し屋さん」に数年ぶりによって
夜のお酒のつまみを買いました。
私は唐辛子(一味)で食べますと全く辛くなくおいしさも倍増します。
お時間がある方はへたくそな右、左に傾いています写真を少し!
本日の走行距離は約330kmのドライブでしたが楽しい時間でした。
また、今度!













10月21日に11時過ぎに急に思いつき「阿蘇」のドライブに出かけました。
まずは太宰府IC~湯布院ICに行きます。
そこから山並みハイウェイを通り阿蘇を目指しました。
まずは、気持ちよく走りすすきの平原を満喫しました。
そこからさらに進むと大きな大きな阿蘇の大地は、
本格的に冬の支度を進めています。
一息休みそこから阿蘇町を目指しまして、「阿蘇神社」に久しぶりに
お参りしてきました。
ゆっくり時間が過ぎていくのがよくわかります。
帰りは「菊池方面」を目指してこちらも牧場地帯を走り、
それから「菊池渓谷」を抜けていきます。
その後菊水ICにでてすぐそばの「馬刺し屋さん」に数年ぶりによって
夜のお酒のつまみを買いました。
私は唐辛子(一味)で食べますと全く辛くなくおいしさも倍増します。
お時間がある方はへたくそな右、左に傾いています写真を少し!
本日の走行距離は約330kmのドライブでしたが楽しい時間でした。
また、今度!
2018年08月03日
災害後のボランティア活動
みなさま、こんにちは。
最近の自然災害、豪雨災害で被災さるた方々には、
心からお見舞い申し上げます。
この暑い暑い夏の日の中に休を使ってのボランティア作業、
心から感謝いたします。
私、このような時に非常識な事をblogに書いている
かもしれません。
このような大惨事に警察、自衛隊、消防士関係の方々も
大変な苦労を頂いています。
又、その災害復興の中で多くの方々がボランティアで動いて
いただいております。
私が言いたいのは国、政府はこのボランティアの人たちに
何か保護してあげられる事が内のでしょうか?
国がやらなければいけない事を一人一人の方々が
力を合わせて、汗をかいて動いていただいております。
ボランティアの方々が怪我をした時、緊急の病気が出たとき
なにかしらの対応がしてもらえるのでしょうか?
それともボランティアはあくまで自分で「保険」をかけて、
すべて「自己責任」でやるのでしょうか?
国会議員は宴会をして騒いで、一粒の汗すらかいて
いないのでは?
政権取りの動きばかりで被災されて方々の痛みは、
もうのど元を過ぎれば「熱さも忘れた」のでしょうか?
この議員の人たちにも大粒の汗を書いてもらいたいと
思いますが、こんなバカな話を考えるのは私一人でしょうか?
最近の自然災害、豪雨災害で被災さるた方々には、
心からお見舞い申し上げます。
この暑い暑い夏の日の中に休を使ってのボランティア作業、
心から感謝いたします。
私、このような時に非常識な事をblogに書いている
かもしれません。
このような大惨事に警察、自衛隊、消防士関係の方々も
大変な苦労を頂いています。
又、その災害復興の中で多くの方々がボランティアで動いて
いただいております。
私が言いたいのは国、政府はこのボランティアの人たちに
何か保護してあげられる事が内のでしょうか?
国がやらなければいけない事を一人一人の方々が
力を合わせて、汗をかいて動いていただいております。
ボランティアの方々が怪我をした時、緊急の病気が出たとき
なにかしらの対応がしてもらえるのでしょうか?
それともボランティアはあくまで自分で「保険」をかけて、
すべて「自己責任」でやるのでしょうか?
国会議員は宴会をして騒いで、一粒の汗すらかいて
いないのでは?
政権取りの動きばかりで被災されて方々の痛みは、
もうのど元を過ぎれば「熱さも忘れた」のでしょうか?
この議員の人たちにも大粒の汗を書いてもらいたいと
思いますが、こんなバカな話を考えるのは私一人でしょうか?
2018年07月30日
書中お見舞い、博多祇園山笠も終わりました。
暑中お見舞い申し上げます。・
平成30年7月15日
早朝に「博多祇園山笠」も終わりました。
今年も終点近くの古門戸町(こもんどちょう)近くで見物しました。
ここは会社の近くでもありすぐ横を山笠の山車も通ります。
さすがに迫力がある伝統の行事での一コマです。
このお祭りが合わると今年も「暑い暑い博多の夏」が来ます。
以下のサイトにのブログですがupしていますので、
お時間がある方は是非、見ていってください。
https://www.az-ibc.jp/

平成30年7月15日
早朝に「博多祇園山笠」も終わりました。
今年も終点近くの古門戸町(こもんどちょう)近くで見物しました。
ここは会社の近くでもありすぐ横を山笠の山車も通ります。
さすがに迫力がある伝統の行事での一コマです。
このお祭りが合わると今年も「暑い暑い博多の夏」が来ます。
以下のサイトにのブログですがupしていますので、
お時間がある方は是非、見ていってください。
https://www.az-ibc.jp/
タグ :博多祇園山笠
2018年05月03日
筑紫野「武蔵寺」の藤棚
2018年 5月 3日
4月22日に福岡県筑紫野の「武蔵寺」を今年も訪ねてみました。
https://yokanavi.com/spot/26959
目的は写真の藤の花の鑑賞です。


4月29日から「藤祭り」が開催されるようですので、一足早いお披露目に
出会いました。
以下のHPにてスライドショーで写真を掲載際しています。
拙い写真ですが是非、見ていってください
http://www.az-ibc.jp
4月22日に福岡県筑紫野の「武蔵寺」を今年も訪ねてみました。
https://yokanavi.com/spot/26959
目的は写真の藤の花の鑑賞です。
4月29日から「藤祭り」が開催されるようですので、一足早いお披露目に
出会いました。
以下のHPにてスライドショーで写真を掲載際しています。
拙い写真ですが是非、見ていってください
http://www.az-ibc.jp
2018年04月05日
お時間ありましたら、ぜひ、どうぞfacebook登録。
4月5日
以下のfacebookを会社として作成しました。
何分どうやっていいのか分からずの中で作成しましたので、
見栄え、内容の良さ等は無視してください。
又、私のスキルではどうしても検索でヒットしないので、
検討中ですので下のURLからお願いします。
まずは遊びに来てください、よろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/azibc.japan/
以下のfacebookを会社として作成しました。
何分どうやっていいのか分からずの中で作成しましたので、
見栄え、内容の良さ等は無視してください。
又、私のスキルではどうしても検索でヒットしないので、
検討中ですので下のURLからお願いします。
まずは遊びに来てください、よろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/azibc.japan/
2018年04月03日
春の訪れ、阿蘇の野焼き
過ぎし3月です。
阿蘇の友人を15年ぶりくらいに訪ねて1泊旅行しました。
その時の帰りの道中で阿蘇の「野焼き」を偶然ですが、
見ることができました。
これは春の新芽を出し環境を保護するためには必要な
事のようです。
遅い阿蘇の春にはきれいな青葉の大地が見ることができると思います。
そのころに又、出かけてきます。
そしてまた、拙い写真ですが撮ってきます。
阿蘇のドライブこれから最高です。
おまけ)
湯布院への山越えの道での雪の写真です。

以下阿蘇の野焼き










阿蘇の友人を15年ぶりくらいに訪ねて1泊旅行しました。
その時の帰りの道中で阿蘇の「野焼き」を偶然ですが、
見ることができました。
これは春の新芽を出し環境を保護するためには必要な
事のようです。
遅い阿蘇の春にはきれいな青葉の大地が見ることができると思います。
そのころに又、出かけてきます。
そしてまた、拙い写真ですが撮ってきます。
阿蘇のドライブこれから最高です。
おまけ)
湯布院への山越えの道での雪の写真です。
以下阿蘇の野焼き
2018年03月28日
春爛漫、櫻の季節
春爛漫
28日の福岡の櫻はもう満開の花見の宴の状況です。
当社でも金曜日に「花見」が予定されています。
これからどんどん北国へ開花が移って行くのを、皆様
楽しみに待たれてあることだと思います。
昨日27日に写してきたヘタッピーな写真ですが、少し
披露させていただきます。






28日の福岡の櫻はもう満開の花見の宴の状況です。
当社でも金曜日に「花見」が予定されています。
これからどんどん北国へ開花が移って行くのを、皆様
楽しみに待たれてあることだと思います。
昨日27日に写してきたヘタッピーな写真ですが、少し
披露させていただきます。
2018年02月21日
博多の雪景色
博多の残り少ない雪景色
2月21日
先日の博多での雪景色です。
太宰府天満宮近くの観世音寺とその横のお寺に
行ってきました。
カメラを持つ手も痛いくらいに冷たかったですよ。
今年の雪の季節ももうすぐ終わりそうです。
春の足音が近づいてきていますネ。









2月21日
先日の博多での雪景色です。
太宰府天満宮近くの観世音寺とその横のお寺に
行ってきました。
カメラを持つ手も痛いくらいに冷たかったですよ。
今年の雪の季節ももうすぐ終わりそうです。
春の足音が近づいてきていますネ。
2018年01月24日
出たがりの総理、またしても騙されに行く。
皆様
日本全国隅々まで寒いですね。
この様に日本全国が冷蔵庫の中のようですが、風邪など
ひかれていませんか?
大雪の後の明日25日から2泊3日で東京に行きます。
今年始めての東京ですのでビジネスで何か楽しい話題と、
結果を持って帰りたいと思います。
さてさて、日本国総理大臣が韓国での冬季オリンピックに
出席するとの話。
またまたこの出たがりが何をしに行くのか分かりません。
韓国のキツネ目の男から騙されれないように。
国民の大事な大切な税金を使わないようにお願いします。
出席反対派の私はこれで次回の選挙では自民党、およびその
関連の党には投票する事は無くなりました。
このように出たがりの総理さん、是非、頑張ってください。
我々国民はあなたの行動を見ていますよ。。。。。。。


日本全国隅々まで寒いですね。
この様に日本全国が冷蔵庫の中のようですが、風邪など
ひかれていませんか?
大雪の後の明日25日から2泊3日で東京に行きます。
今年始めての東京ですのでビジネスで何か楽しい話題と、
結果を持って帰りたいと思います。
さてさて、日本国総理大臣が韓国での冬季オリンピックに
出席するとの話。
またまたこの出たがりが何をしに行くのか分かりません。
韓国のキツネ目の男から騙されれないように。
国民の大事な大切な税金を使わないようにお願いします。
出席反対派の私はこれで次回の選挙では自民党、およびその
関連の党には投票する事は無くなりました。
このように出たがりの総理さん、是非、頑張ってください。
我々国民はあなたの行動を見ていますよ。。。。。。。
2018年01月08日
あぁ~、又、騙されて。
隣の国のわけがわからない話。
私の今年初めての「世の中j斜め読み」の話です。
それはお隣の国の色々とわけがわからない話に関して、
個人的な意見です。
皆様怒らないでくださいね、まずは一言。
正月早々に北〇〇の「ヤンチャなロケットマン」が、
お隣のK ーPOPの国に仲良くしようとの話。
このK-POPの国は北〇〇の国から以前より何度も、
お金を取られていまだに凝りていないようですね。
日本には色々と難癖をつけて多大な金をむしり取っています。
それなら日本植民地時代のインフラ等の遺産、資産を
一度精算してからにしてほしいですね。
KーPOPの国は「米国」にすり寄ったり、又、「中国」にすり
寄ったりと、以前の「告げ口外交」と何ら変わらない。
北〇〇の国はヤンチャで困るが軍事的には、弾道弾ミサイルを
作る能力はある。
このミサイルをK-POPの首都に向けて準備万端で
用意しているらしい。
さすがにこの距離なら目標に命中すると思うし、大変な
被害が出るのは間違いないと思われる。
このK-POPの国の大統領は喉元にナイフを突きつけられて、
それでも「人道支援」との呪文を今も唱えている。
この北〇〇の国はしたたかな外交展開するので、
又、K-POPの国は言われるがままでしょうね。
騙されて泣く日がすぐに来そうです。
冬季オリンピックをまじかに控え、北〇〇からおいしい話を貰い、
喜んでいる。
しかし北〇〇~にじらされて、又、じらされて、「人道的支援」との話で
お金をむしり取られる。
そしてその後にまたしてもすべてを反故にされる。
そうなればこの国の大統領は国民やら、同盟国の
米国、日本になんと言い訳をするのだろうか?
いやいやこの国は中国に向かって行くのでしょうかね。
このままではK-POPの国の国民がかわいそうで、
心からやるせないですね。
日本はK-POPの国との国交は、全て無視する行動を
するのなら「安倍総理」を支持します。
私一人の素人の考えですので悪しからず。
私の今年初めての「世の中j斜め読み」の話です。
それはお隣の国の色々とわけがわからない話に関して、
個人的な意見です。
皆様怒らないでくださいね、まずは一言。
正月早々に北〇〇の「ヤンチャなロケットマン」が、
お隣のK ーPOPの国に仲良くしようとの話。
このK-POPの国は北〇〇の国から以前より何度も、
お金を取られていまだに凝りていないようですね。
日本には色々と難癖をつけて多大な金をむしり取っています。
それなら日本植民地時代のインフラ等の遺産、資産を
一度精算してからにしてほしいですね。
KーPOPの国は「米国」にすり寄ったり、又、「中国」にすり
寄ったりと、以前の「告げ口外交」と何ら変わらない。
北〇〇の国はヤンチャで困るが軍事的には、弾道弾ミサイルを
作る能力はある。
このミサイルをK-POPの首都に向けて準備万端で
用意しているらしい。
さすがにこの距離なら目標に命中すると思うし、大変な
被害が出るのは間違いないと思われる。
このK-POPの国の大統領は喉元にナイフを突きつけられて、
それでも「人道支援」との呪文を今も唱えている。
この北〇〇の国はしたたかな外交展開するので、
又、K-POPの国は言われるがままでしょうね。
騙されて泣く日がすぐに来そうです。
冬季オリンピックをまじかに控え、北〇〇からおいしい話を貰い、
喜んでいる。
しかし北〇〇~にじらされて、又、じらされて、「人道的支援」との話で
お金をむしり取られる。
そしてその後にまたしてもすべてを反故にされる。
そうなればこの国の大統領は国民やら、同盟国の
米国、日本になんと言い訳をするのだろうか?
いやいやこの国は中国に向かって行くのでしょうかね。
このままではK-POPの国の国民がかわいそうで、
心からやるせないですね。
日本はK-POPの国との国交は、全て無視する行動を
するのなら「安倍総理」を支持します。
私一人の素人の考えですので悪しからず。
2018年01月02日
博多の櫛田神社からおめでとうございます。
博多の櫛田神社からおめでとうございます。
2018年の新しい年が始まります。
皆様にも新しい一年の始まりで多くの夢があるのではと思います。
さて今年の初参りに行ってきました。
12月31日の夜の博多の櫛田神社です。
0:00前に少しフライングでお参りに行きました。
今年の願い事をしてきました。
会社の目標
・ 会社はシルバー世代(50代)が中心のIT会社ですので、
厳しい業界の中で今年も仕事が増えるように
目標にしています。
個人の目標
・ 今年は沖縄でプロ野球のキャンプが始まる頃に、
遊びに行く予定です。
多分8年ぶりくらいになりますので楽しみです。
皆様にも素晴らしい一年の始まりになるように祈っています。
櫛田神社の初もうでの写真


2018年の新しい年が始まります。
皆様にも新しい一年の始まりで多くの夢があるのではと思います。
さて今年の初参りに行ってきました。
12月31日の夜の博多の櫛田神社です。
0:00前に少しフライングでお参りに行きました。
今年の願い事をしてきました。
会社の目標
・ 会社はシルバー世代(50代)が中心のIT会社ですので、
厳しい業界の中で今年も仕事が増えるように
目標にしています。
個人の目標
・ 今年は沖縄でプロ野球のキャンプが始まる頃に、
遊びに行く予定です。
多分8年ぶりくらいになりますので楽しみです。
皆様にも素晴らしい一年の始まりになるように祈っています。
櫛田神社の初もうでの写真


2017年12月21日
12月21日の記事
皆様、お久しぶりです。
私、ここ最近はずっとサボっていました。
改めてお詫びいたします。
少し時間がたってしまいましたが今年の11月の紅葉見物に
行ってきましたので、少し写真を出してみます。
相変わらずのヘタッピーな腕前です。
佐賀県基山町の大興善寺の紅葉です。








私、ここ最近はずっとサボっていました。
改めてお詫びいたします。
少し時間がたってしまいましたが今年の11月の紅葉見物に
行ってきましたので、少し写真を出してみます。
相変わらずのヘタッピーな腕前です。
佐賀県基山町の大興善寺の紅葉です。
Posted by 琉球・島想い at
00:21
│Comments(0)
2017年09月25日
稲の絨毯と紅い彼岸花
9月25日
土曜日から日曜日にかけて知人の大分県天ヶ瀬の
別荘に行ってきました。
当日23日は夕方に着きその後温泉三昧の
ゆったりした一日でした.
今回の総走行距離は約330kmでした。
23日のここでの写真が一枚あります。
「稲の黄色の絨毯と紅い彼岸花」の写真です。
実りの稲は豊作で頭を垂れてその横で紅い彼岸花(曼殊沙華)が、
すっ~と延びて今が盛りとばかりに咲いています。
この彼岸花は葉っぱが一枚もない不思議な花です。



24日の日曜日は一人で「やまなみハイウェイ」をドライブで
気分転換です。
天気もそこそこでしたので、本当にのんびりのドライブです。





土曜日から日曜日にかけて知人の大分県天ヶ瀬の
別荘に行ってきました。
当日23日は夕方に着きその後温泉三昧の
ゆったりした一日でした.
今回の総走行距離は約330kmでした。
23日のここでの写真が一枚あります。
「稲の黄色の絨毯と紅い彼岸花」の写真です。
実りの稲は豊作で頭を垂れてその横で紅い彼岸花(曼殊沙華)が、
すっ~と延びて今が盛りとばかりに咲いています。
この彼岸花は葉っぱが一枚もない不思議な花です。
24日の日曜日は一人で「やまなみハイウェイ」をドライブで
気分転換です。
天気もそこそこでしたので、本当にのんびりのドライブです。
Posted by 琉球・島想い at
18:00
│Comments(2)