2016年04月20日

2018年熊本大震災

4月20日

2018年熊本大震災

先週14日の大地震から1週間たちました。

中々復旧は進まないようで、皆様の健康等が
気になります。

14日21時20分頃東京から戻り博多駅発の
JRの中で地震に会いました。

周りに一斉に「地震のエリアメール」が、すごい勢いで
鳴り響きました。

当然電車は20分~30分程度緊急停止です。

以前に東京の多摩川の陸橋の上でであった
「東北大震災」の時を思わず思い出しました。

今はまだまだ大変な中ですが東北大震災と
違い、テレビで被害状況を流し続けていないのが、
少し精神的に楽ですね。

東北の大震災はくどい位に繰り返すので、
トラウマになりそうでした。

東北で被災された方々はもっと悲しかったと
思いますが、今回熊本を中心とした被災者の
方々も悲しみは同じです。

一日も早い復興をお祈りする次第です。

又、今はできれば熊本県産の食品とか、
飲み物を使用してささやかですが応援したいと
思います。

騒ぐのには限度はありますが「自粛等」は
しないほうが良い気がしますが、皆様はいかがでしょうか?

私的な話しで申し訳ありません。





同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
ベトナムへの旅
ベトナムへの旅(2020-01-10 18:15)

病気と高額治療費
病気と高額治療費(2019-05-24 19:00)

阿蘇の大地、冬支度
阿蘇の大地、冬支度(2018-10-23 19:00)


Posted by 琉球・島想い at 22:21│Comments(4)日々の出来事
この記事へのコメント
琉球・島想い様

九州地方、特に熊本の震災被害に、胸つぶれる思いがします。

中でも、ご家族を亡くされた方々の悲しみ、絶望を思うと、何ともやりきれません。

我が国は自然豊かで美しい國ですが、地震被害の多さにはなすすべもありません。

私の職場では募金活動を呼びかけていますが、今はこのくらいしか思い浮かびません。時間がたっても想いを寄せ続けたいと思います。

被災された皆様が、どうぞ生き抜く気力を持ち続けてくださいますように・・・心から願っています。
Posted by tashatasha at 2016年04月24日 18:19
うちは、自粛はしないです。
応援する方までも元気を無くすと、
肝心なときに支えられない。
みんな、心のどこかには、被災地への思いはあると思います。
そして、何かしら考えてると思います
そのためにも、普通に生活して、
ココロに余裕を持っておく必要があると思います。
また、応援も長期にわたることになるから、
一気に、ワーーと支援するのではなく、
自分にムリしない程度で、
じわじわと息長く続く応援が一番だと思っています。
それにしても、車両内での地震というのも、
怖いですね。
ほんと、ご無事でよかった。
Posted by す〜み〜☆ at 2016年04月26日 10:06
tashaさん

災害は誰のせいでもありませんが、その後の復興は
人の手、国の支援がないとかないません。

政府のお偉いさんが現地で「おにぎりの催促」、
テレビの報道のあり方等で問題があるようです。

福島の原発の後始末もできないのに、
九州の原発は政府の声でいまも稼働中ですが…

基本の「人を思いやる」心がどこかに欠如して
いるのでしょうネ。

こんな国の災害対策で死んだ方々の捜索は
大きく報道されます。

しかし別の角度で言えば今からを
どう生きるのか、住むところはどうするのか、
仕事はどうなるのか。

この様に明日を生きるための対策が、
どうしても気になります。
Posted by 琉球・島想い琉球・島想い at 2016年04月30日 15:01
す〜み〜☆さん

私も書いているように自粛等はしていません。
少し控えめにはしています。

呑むお酒はイモ焼酎から熊本のコメの焼酎を
少し飲んだりしています。

できるだけ熊本県産品を買ったりの心は
しているつもりです。


この様な気持ちが長く続く事が復興支援に
つながればと思います。

くまモン頑張っていますね。


頑張れ 「熊本・大分!」
Posted by 琉球・島想い琉球・島想い at 2016年04月30日 15:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。